助成金相談会
去る8月13日に助成金セミナーが行われ、私も相談員として参加させて頂きました。
森永卓郎氏の基調講演の後のスケジュールだったので、講演を聞いてから会場入りするつもりでしたが、いかんせん助成金は勉強不足。。。 同期の社労士仲間と読書室で勉強会。勉強会の時間は3時間くらい取れてたのでジックリ出来るかなと思ってましたが、後半は同僚と「雑談会」になってしまいました。が、雑談と言ってもそこは同期。色んなプラスになる「雑談」が出来ました。
相談会は予定時間より10分ほど早く始まり、社労士5名で対応しました。
1時間半の時間の中で、5名の方とお話が出来ました。
事業主さん、総務の担当さん、これから起業しようとしてる方など、各方面の方々でした。
そこで感じた事は、やっぱり「知られてない」って事です。
事業主さんからすれば、「噂には聞くけど調べる時間もない」のが現状。いろんな施策をやって、いろんな設備投資をしたのに、該当する助成金を知らずに申請できなかったケースも多々あるようです。
今回の相談会対応の助成金は「人」に関する40種類程の助成金でしたが、設備に関するものなども含めるとどれだけの助成金があるんでしょう。そんな情報を忙しい事業主さんが得る方法・・・
今回の相談会は『社会保険労務士による相談会』となっていて、社労士の知名度も少しは上がったかと思います。実際、相談中に「報酬」の話を切り出される方も数名いらっしゃいました。
私の中ではまだ漠然としてますが、「情報提供」を活動の柱として行かなくてはと思っています。
先輩方は当然にやってあることですが、今回の件でつくづくそう思います。
ホームページやこちらのブログで広く伝えていければいいな!と改めて思う一日でした。
関連記事