てぃーだブログ › 社労士業務 実況中継 › なかゆくい › なおす
助成金申請 就業規則作成 労務管理 宇野社会保険労務士事務所

2010年03月20日

なおす

私は九州の福岡出身ですが、しゃべる言葉は若干の博多弁やイントネーションが残っているようです。沖縄に来て15年近くになりますが、「うちなーぐち」はまだまだ初心者です。

そんな中、本土の方(本州)と話をしてたら(??)と云う表情。
なるべく標準語で話しているつもりですが。。。

どうも『なおす』に反応されたみたいです。

例えば・・・
Aさん:「この書類、なおしといて」
Bさん:「はい、わかりました」

さて、この書類はどうなったんでしょう。

私は書庫や本棚に『なおします』が、友人に言わせると『書類の内容を直す』と受け取るようです。

『なおす』:辞書で調べてみると、友人の言ったように「直す」や「治す」で、「片づける」と言った意味はないようです。
確かに漢字に当てはめると、元の場所になおすとはならないようです。。。

今まで半世紀ほど何の疑いもなく使っていた言葉ですが、方言だとは気付きませんでした。いや、ごく一部だけしか通じないのかも・・・


さてと、散らかった本でもなおそっかな。


同じカテゴリー(なかゆくい)の記事
結婚式
結婚式(2012-07-01 17:56)

次は日本一ダ!
次は日本一ダ!(2011-11-05 19:09)

バレンタイン
バレンタイン(2011-02-14 17:50)

ひと足お先に!
ひと足お先に!(2010-12-23 21:05)

Google みっけ
Google みっけ(2010-11-18 20:49)


Posted by サーフ at 11:55│Comments(8)なかゆくい
この記事へのコメント
『この書類、なおしといて』と、言われたらまず、
『どの部分を直せばよいですか?』と、問いますね。

私は、たまたま宮崎の知り合いがいてそういう話をしたことがあったので、理解できていますが、
テレビをみていても、絶対標準語と疑わずに普通に使っている人がいますが、すぐに『九州もんだ!』と、わかりますよ^^v

いいんですよ。
通じれば^^
通じればね^^ゞ
Posted by bobbin at 2010年03月20日 13:11
bobbinさん、こんばんは~

やっぱ、そうですか(^^ゞ
九州から出た事もなく、指摘される事もなかったもんで書いてみましたが、『九州もん』だったんですね・・・。
確かに通じれば良いんですが、??だと困ったもんです(> <)
Posted by サーフ at 2010年03月20日 23:02
あのう。岡山でも言いますよ。「それ、直しとって」と。
Posted by イクソス at 2010年03月21日 23:15
イクソスさん、おひさしぶり!!

でしょ!でしょ!!言いますよねぇ。
岡山まではセーフですか。
Posted by サーフ at 2010年03月22日 01:13
こんにちは^^
私は大阪なんですが、「なおす」=片つける意味で言いますよ~~
方言だったんですかあ・・
通じます通じます^^大丈夫です~~~(笑)
Posted by poo at 2010年03月23日 18:55
pooさんもおひさしぶり~!

やった~!大坂までセーフですか!!
と云う事は、西日本は「なおす」で通じるんですね。
なんか、どこまで通じるのか興味がわいてきました(^^ゞ
岐阜や愛知辺りが境界線かなぁ。。。
Posted by サーフ at 2010年03月23日 20:41
自分も同じ様に言いますが、東京の人とかに言うと確かに通じんなぁ
方言でなく標準語だって感じて話す言葉、意外とあるもんです
Posted by りゅう at 2010年03月25日 08:25
りゅうさん、こんばんは~!

話の前後の流れで伝わるとは思うんだけど、改めて方言と分かると意識してしまいます。
まぁ、通じれば良いんで、特に気にせず今まで通りで(^^ゞ
Posted by サーフ at 2010年03月26日 00:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。