てぃーだブログ › 社労士業務 実況中継 › 社労士 › 新型インフルエンザ対策
助成金申請 就業規則作成 労務管理 宇野社会保険労務士事務所

2009年08月22日

新型インフルエンザ対策

沖縄の新型インフルエンザの患者数は全国平均を大きく上回ってダントツの1位。
このブログの検索ワードでも上位を占めていて、関心の高さが伺えます。

新型インフルエンザに対する考え方の整理をすると、まずは「感染拡大を防ぐ」と言う事が最優先です。
感染拡大を防ぐためには、症状のある人を休ませる事になります。場合によっては事業所閉鎖と言う事もあり得ます。また、事業所内で感染防止のためにマスクを支給したり、消毒液を設置したりすることも必要になって来ます。

ここで気になるのが費用の負担と言う事になります。
使用者の方、労働者の方、双方の関心事は「休んだ場合の給料は?」と言う事。
休んだ場合、有給なのか無休なのか。休業手当の支給義務はあるのか、ないのか。

結論から言うと『会社の規則による』と言う事になります。
事前に労使で対応について話し合いをして、今ある会社の規則を使い、有給休暇にするのか、会社の病気休暇にするのか、などを決めておき対応するようにしておくべきです。
仮に無給にすると、従業員は少々具合が悪くても出勤し感染が拡大してしまう恐れもあります。
法律上の取扱については、感染経路や罹患した状況などで複雑な問題があり一概には言えないと思いますので、ここでは触れませんが、感染拡大防止のため、使用者、労働者が安心して使える制度を事前に作っておく(確認しておく)ことが必要だと思います。
また、マスクの準備は「会社が準備するのが望ましい」とされています。

これから更に感染が拡大する傾向にあるようです。
今の内に感染時の対策を事業所内で十分に検討して、スムーズに対応できるようにして頂きたいと思います。

参考:沖縄県 新型インフルエンザに関する情報



同じカテゴリー(社労士)の記事
まぁ、いいか。
まぁ、いいか。(2013-04-19 15:58)

制度変更の4月
制度変更の4月(2012-04-17 14:08)

労災保険と健康保険
労災保険と健康保険(2012-02-01 17:57)

今日から
今日から(2012-01-04 11:21)


Posted by サーフ at 11:40│Comments(2)社労士
この記事へのコメント
こんにちは(^◇^)

初のコメントです。
実はbobbinさんからお聞きしてて、ちょくちょく訪問してました。

bobbinさんからいろいろお話を聞いていて、すごいなぁって思っていたんです。

これからもちょくちょくブログ拝見しにきてよろしいですか?
どうか宜しくお願い致します。
Posted by レッジアルレッジアル at 2009年08月25日 14:14
レッジアルさん、こんにちは!
なぜか「はじめまして」って感じじゃないのは不思議です(^^ゞ
いつもブログは拝見してます。
bobbinさんから「レッジアルさんもがんばってるよ」と聞いています。
ぜひ、近いうちにお店へお邪魔したいと思います。
これからもよろしくお願いします!
Posted by サーフ at 2009年08月25日 18:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。