てぃーだブログ › 社労士業務 実況中継 › 社労士 › 健康保険料率の改定
助成金申請 就業規則作成 労務管理 宇野社会保険労務士事務所

2010年02月04日

健康保険料率の改定

昨年末からチラホラと話の出ていた協会けんぽ(全国健康保険協会)の保険料率が大幅にアップするようです。現在の保険料率は8.2%(労使折半)ですが、改定後は全国平均で9.3%台まで上昇するようで、沖縄では9.33%となる見込みのようです。

任意継続の方はアップ分が全額自己負担ですから、家計への影響も大きくなりそうです。
報酬月額が18万円でアップ額は2000円強、同じく28万円だと3200円程度の上昇です。

これから任意継続を計画されている方は、市町村の国民健康保険との比較が今以上に必要になると思います。

特に国民健康保険では失業者への保険料軽減措置を検討しているとも聞きます。
国保は前年の所得によって保険料が決まりますから、退職直後は健保の任意継続のほうが安い場合があるのですが、国保の軽減措置が開始されれば任継の魅力も無くなって行くと思います。

健保の保険料率改定も国保の保険料軽減措置(実施されるかは不明)も4月からスタートです。3月末以降で退職の方は両者の比較をぜひ行って頂きたいと思います。

協会健保のページ



同じカテゴリー(社労士)の記事
まぁ、いいか。
まぁ、いいか。(2013-04-19 15:58)

制度変更の4月
制度変更の4月(2012-04-17 14:08)

労災保険と健康保険
労災保険と健康保険(2012-02-01 17:57)

今日から
今日から(2012-01-04 11:21)


Posted by サーフ at 01:57│Comments(4)社労士
この記事へのコメント
 サーフさんこんにちは

昨日は、研修2つと懇親会1つの忙しい一日でした。

 その中に協会けんぽの協力説明会もありました。

 年金と違ってけんぽの相談の方はけっこうツボを押えれば出来そうな気がしてきました、大体が高額療養費、時期によっては任意継続手続きだそうですね。

 そして、困ったときのために「命綱」なる携帯電話を持たせてくれるそうです。とにかく疑問があったらこれで協会にかけるようにと説明されました。

 夜は、いささか飲み過ぎまして、一日頭重でした。

 来週も研修×2プラス懇親会です。

 ぼちぼちやります。

 
Posted by ぶに at 2010年02月07日 17:30
ぶにさん、こんにちは。
忙しくなってきましたね!
私も健保の受付の時は「携帯電話」で聞きまくってます。
新人だからこその特権は使わないと(^^ゞ

飲みすぎにはご注意を!
Posted by サーフ at 2010年02月07日 18:55
お返事有難うございます。
ところで、サーフさんの今回の記事についてですが、まさにおっしゃる通りなんですよ。

先日もらった健保の保険料資料の裏側が国保税表になってまして、何度も必死で見比べました。

まさに身につまされて思いでした(-_☆)
しかし、今まで気がつかなかったのですが、年間30万円を超える保険料を徴収してきて大赤字っていわれても…

困りものですねえ(怒)

とりあえず4月からのことは社労士さんに相談して…

そういえば私、社労士でございました。
あいたたた…
Posted by ぶに at 2010年02月08日 13:27
ぶにさん、こんばんは。
そうなんですよ。サラリーマンの時は「社会保険って高いなぁ」位にしか思っていませんでしたが、退職して自営業になると国保も国民年金も二人分(嫁と)ですからね(*_*)
健保の扶養制度や厚生年金の3号制度に慣れすぎていました・・・
お互い、今経験していることを種にして痛みのわかる社労士を目指しましょう!
Posted by サーフ at 2010年02月09日 00:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。